目次
- 高配当株投資とは?
- 【2025年版】高配当株おすすめ5選(最低取得金額入り)
- 高配当株が向いている人とは?
- 高配当株投資の注意点
- まとめ
高配当株投資とは?
高配当株とは、年に支払われる配当金の割合(配当利回り)が高い株式のことです。
インカムゲイン(定期収入)を狙う投資スタイルにぴったりで、長期保有による安定収入を得たい人に人気があります。
【2025年版】高配当株おすすめ5選(最低取得金額入り)
ここからは、2025年時点で注目の高配当株5銘柄を紹介します。
配当利回り・特徴・最低取得金額をあわせて解説します!
1. 三菱HCキャピタル(8593)
- 配当利回り:約4.5%
- 特徴:リース・ファイナンス事業で堅実成長。海外展開も積極的。
- 最低取得金額:約66,000円(1株660円 × 100株)
2. NTT(9432)
- 配当利回り:約3.6%
- 特徴:通信最大手。ストック型収益モデルで業績安定。株式分割で買いやすさ向上。
- 最低取得金額:約19,000円(1株190円 × 100株)
3. 武田薬品工業(4502)
- 配当利回り:約4.0%
- 特徴:国内最大の製薬会社。世界展開が強み。安定配当が魅力。
- 最低取得金額:約405,000円(1株4,050円 × 100株)
4. 三井住友フィナンシャルグループ(8316)
- 配当利回り:約4.8%
- 特徴:メガバンクの一角。金利上昇局面で恩恵。高い配当性向。
- 最低取得金額:約830,000円(1株8,300円 × 100株)
5. INPEX(1605)
- 配当利回り:約4.7%
- 特徴:資源開発大手。原油・天然ガスの高騰時に強い。業績連動型配当。
- 最低取得金額:約220,000円(1株2,200円 × 100株)
※取得金額は2025年4月27日時点の目安株価を参考にしています。最新の株価は各証券会社サイト等でご確認ください。
高配当株が向いている人とは?
高配当株投資が向いているのは、こんな人です。
- 毎年安定した配当収入を得たい人
- 株価の短期的な値動きに一喜一憂しない人
- 5年以上の長期保有を考えている人
短期売買で利益を狙いたい人には不向きです。
高配当株投資の注意点
高配当株にもリスクはあります。注意点を知っておきましょう。
- 減配リスク:業績悪化により配当金が減る可能性あり
- 株価下落リスク:配当金だけでは損失をカバーできないことも
- 業界リスク:特定業界に集中投資せず分散が大切
まとめ
高配当株は、安定した収入源を持ちたい長期投資家にぴったりの資産運用方法です。
今回紹介した5銘柄は、業績安定・配当実績あり・最低取得金額も手頃なものを中心に選びました。
じっくり資産を育てながら、配当金生活への第一歩を踏み出しましょう!

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)
多彩な商品ラインナップで初心者から投資経験者まで幅広く選ばれる楽天グループの楽天証券。取引や残高に応じて楽天ポイントが貯まる、使える楽天証券でおトクに資産形成を始めよう!
コメント