万博ってそもそも何のイベント?
「万博(ばんぱく)」とは、「万国博覧会(ばんこくはくらんかい)」の略で、
世界中の国や企業が参加する国際的な展示イベントのことです。
オリンピック、FIFAワールドカップと並び、世界三大イベントのひとつとも言われています。
万博の目的は?
万博の目的は、「人類の課題を、世界中のアイデアで解決しよう」というもの。
- 国ごとの文化や技術を紹介し合う
- 新しい未来のビジョンを発表する
- 環境、医療、都市、教育など社会課題の解決策を探る
つまり、ただのイベントやお祭りではなく、未来に向けた学びと交流の場なのです。
2025年の大阪・関西万博とは?
次回の万博は、2025年4月13日〜10月13日の6か月間にわたり、
**大阪の夢洲(ゆめしま)**という埋立地で開催されます。
テーマは…
「いのち輝く未来社会のデザイン」
医療・健康・テクノロジーを中心に、「命を守り、未来をつくる」ためのヒントが世界中から集まります。
どんな国が参加するの?
2024年時点で約150か国+8つの国際機関が参加予定!
アメリカ、中国、フランス、韓国、UAEなどの大国も出展を予定しています。
万博で何ができるの?
- 各国のパビリオンで、最新技術や文化体験ができる
- 空飛ぶクルマやAI医療、未来の都市など、近未来体験ができる
- 世界中のグルメが楽しめる!食のフェスティバル要素も充実
- SDGs・環境問題・福祉など、未来の社会課題にも触れられる
子どもから大人まで楽しめて、**学びと刺激がいっぱいの“体験型の未来博覧会”**です!
過去の日本開催の万博は?
年 | 開催地 | テーマ・特徴 |
1970年 | 大阪 | 日本初の万博。太陽の塔が有名 |
2005年 | 愛知 | 「愛・地球博」→自然との共生がテーマ |
2025年 | 大阪 | 未来社会のデザイン(健康・命・技術) |
チケットはいくら?
・前売券(一般)… 約6,000円前後を予定
・各種割引やファミリー向け、年間パスポートなども予定あり
※販売開始は2024年内〜順次
万博は投資・副業にも関係ある?
実はあります!
- 万博周辺のインフラ整備や建設関連銘柄は株価に影響あり
- インバウンド需要の高まりで、観光・交通・ホテル株にも注目
- 万博関連のライター・ブログネタ・SNS運用は副業テーマとしても有望!
まとめ|万博は未来を“体験できる”場所
万博は、「未来ってこうなるかも!」という想像を、
実際に「目で見て・触れて・学べる」貴重なチャンス。
2025年の大阪・関西万博は、
一生に一度の経験になるかもしれません。
この機会に、「万博ってなに?」から一歩踏み出してみませんか?
コメント