iDeCoのおすすめ商品比較|楽天証券とSBI証券で選ぶならどれ?

攻めの収入

こんにちは!

iDeCo(イデコ)を始めようとして「どの商品を選べばいいのか分からない…」と悩んでいませんか?

今回は、楽天証券とSBI証券それぞれのおすすめiDeCo商品をピックアップして、分かりやすく解説していきます!

iDeCoで選ぶべき商品のポイントは?

  • 信託報酬が安いこと(0.2%以下)
  • インデックスファンドで長期安定運用
  • 全世界 or 米国 or バランス型から選ぶ

【楽天証券|おすすめ商品3選】

商品名投資対象信託報酬特徴
楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)米国全体約0.162%米国の成長をそのまま享受できる人気商品
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス米国含む先進国約0.113%手堅い先進国に分散投資、初心者におすすめ
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)株式・債券・REITなど8資産約0.154%リスクを抑えたバランス型で手間いらず



【SBI証券|おすすめ商品3選】


商品名投資対象信託報酬特徴
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)全世界約0.113%1本で全世界に分散、安定志向の鉄板ファンド
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド米国(S&P500)約0.0938%米国上位500社に集中、低コストで超人気
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス先進国約0.113%楽天と同じ商品、安定のインデックス型



【どちらを選ぶ?タイプ別おすすめ】


タイプおすすめ商品
全世界に分散したいオルカン(SBI)
米国に集中したい楽天VTI or SBI・S&P500
リスクを抑えたい楽天バランス(8資産均等)

結論|どちらも優秀、選ぶのは「あなたの投資スタイル」!

  • 商品数の豊富さではSBI証券が有利
  • 楽天ポイントなどの連携や使いやすさでは楽天証券に軍配

初心者で迷ったら「全世界型」または「先進国株式型」から始めてみるのが安心です!

【次に読みたい】

  • 楽天 vs SBI イデコ口座徹底比較
  • 積立NISAおすすめ商品3選
  • 初心者向けインデックス投資の始め方

コメント

タイトルとURLをコピーしました