こんにちは!
今回は**「積立NISA」について、初心者でも分かりやすく解説**していきます。
積立NISAってなに?
• 国が作った「少額からの長期・積立・分散投資」を支援する制度
• 毎月コツコツ投資しても、利益に税金がかからない!
• 2024年からは新NISA制度に移行し、さらに使いやすくなりました
新・積立NISAの制度概要(2024年〜)
項目 | 内容 |
---|---|
非課税期間 | 無期限(従来は20年) |
年間投資枠 | 積立:120万円/成長:240万円(合計360万円) |
生涯投資枠 | 1,800万円(うち積立枠は1,200万円まで) |
対象商品 | 金融庁が認めた低リスクの投資信託等 |
積立NISAのメリット
• 運用益にかかる税金がゼロ(通常約20%)
• 毎月1,000円〜少額で始められる
• 長期投資に向いた「安心できる商品」のみ対象
• 自動積立だから“ほったらかし”でもOK!
注意点・デメリット
• 元本保証ではない(リスクゼロではない)
• 短期間での大きな利益は狙えない
• 他のNISA口座との併用制限あり(一般NISAとの併用不可)
積立NISAの始め方(5ステップ)
1. 証券会社を選ぶ(楽天証券・SBI証券が人気)
2. マイナンバーカードを用意して口座開設申込
3. 積立NISA口座の設定&認定商品を選ぶ
4. 月の積立金額・引き落とし口座を設定
5. 積立スタート!(一度設定すれば放置OK)
初心者におすすめの投資信託3選(HTML表)
ファンド名 | 特徴 | 運用手数料 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 世界中に分散投資/1本で完結型 | 約0.05775% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 米国の主要500社に投資/成長重視 | 約0.09372% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | バンガード社連携/米国市場に広く投資 | 約0.162% |
積立NISAに向いている人
• 将来のためにコツコツ資産形成したい
• 忙しくて投資を頻繁に見られない
• 少額から始めて、税金を抑えたい
• 老後や教育費など“10年後”を見据えた投資がしたい
まとめ|積立NISAは“失敗しづらい”長期投資の第一歩!
難しそうに見える積立NISAも、始めてしまえば意外とシンプル。
まずは月3,000円〜など小さく始めて、投資に慣れるのがおすすめです!
「時間をかけて、お金に働いてもらう」
積立NISAはその最初の一歩として最適です!
【次に読みたい】
• 積立NISA vs iDeCo 比較ガイド|初心者はどっち?
• 投資信託の選び方|初心者が見るべき3つのポイント
• 楽天証券・SBI証券の口座開設の流れを画像付きで解説!
コメント